2019年10月から、地方税共通納税システムがスタートします。
スポンサーリンク
手続きが面倒だった地方税の電子納税
これまで何回か、地方税の電子納税はまだまだ不便だという記事を書いてきました。
- そもそも電子納税に対応している地方公共団体が少ない。
- 電子申告後に納付情報の依頼が必要で、納付情報が取得できるまでの時間がかかる場合もある。
- 納付情報を取得してから、インターネットバンキングのペイジーに納付情報を入力しなくてはならない。
などなど、入り口が狭いことが一番の問題だったと思います。
ようやく全国的に
2019年10月からスタートする地方税共通システムは、これまでの電子納税に比べてかなり便利になるようです。
特徴としては
- 全ての地方公共団体への納税が可能になる。
- 電子申告と合わせて、申告から納税まで一連の手順で行うことが可能になる。
- 複数の地方公共団体へ一括納付をすることができるようになる。
- 地方公共団体の指定金融機関等以外の金融機関からも納付できるようになる。
ようやく全国的に導入されます。そして複数の地方公共団体へ一括納付ができるというのは、支店の多い法人にとっては有難いことです。
稼働当初の取扱税目
稼働当初は下記の税目が取扱可能です。主に申告納税をするものが主体ですが、将来的には固定資産税など賦課課税される税目も追加されるそうです。
(1)電子申告データと連動し納付する税目
・法人都道府県民税
・法人事業税
・地方法人特別税
・法人市町村民税
・事業所税
・個人住民税(退職所得に係る納入申告)
(2)納税者が納付金額を直接入力し納付する税目
・個人住民税(特別徴収分)※延滞金等含む
・法人都道府県民税の見込納付 及び みなし納付
・法人事業税の見込納付 及び みなし納付
・地方法人特別税の見込納付 及び みなし納付
・法人市町村民税の見込納付 及び みなし納付
ダイレクト納付も可能に
地方税共通納税システムでは、これまで
①情報リンク方式による納付(納付情報を地方公共団体から受け取り、ペイジーで納付する方法)
②オンライン方式による納付(ペイジーマークが印字されている納付書の「収納機関番号」、「納付番号」、「確認番号」および「納付区分」をATMやインターネットバンキングで入力して納付する方法)
の2つが可能でしたが、これに加えて
③ダイレクト納付による納付
も可能になります。
ダイレクト納付の場合、事前に引落口座を登録する手続きが必要ですが、一度登録してしまえば、その後の処理はペイジーを利用するよりも簡単です。
具体的にはPCdeskまたは市販の税務ソフトを利用して申告情報にアクセスし、そこからボタンひとつでダイレクト納付ができるようになるのではないかと。
対応する金融機関は後日発表
地方税共通納税システムに対応する金融機関は、4月の下旬以降にeLTAXのホームページで公表されます。この辺りは随時追記します。
現段階では「多くの金融機関でご利用いただけます。」とされていますので、かなり利用できる機会が広がるのではないでしょうか?
【編集後記】
税金や請求書の支払いをする時のアプリ「モバイルレジ」です。
これも要は情報リンク方式による納付のひとつ。
地方税関係はほとんどこのアプリとインターネットバンキングで納付しています。
送付されてきた納付書のバーコードを撮影するだけで納付情報を読み込むので、非常に便利。
ここ数年、税金関係を窓口で支払ったこと・・・ほとんどないです。