猫のいる税理士事務所 河津牧子のブログ

猫のいる税理士事務所 河津牧子のブログ

銀行口座、クレジットカード、どこまで会計ソフトに同期させる?

calendar

個人で事業を開始して、青色申告を行い65万円控除を受けたいと考える方は多いはず。

銀行口座やクレジットカードの情報はどこまで登録すればよいでしょうか?

スポンサーリンク

同期処理は便利ではある

今年の個別記帳指導は全員が65万円控除を受けたいとの希望でした。

そこでまずは会計ソフトについての説明をし、自分が一番使いやすいと思うものを選んで下さいとお願い。

まだ確定していない方もいますが、やはり「やよいの青色申告」が人気ですね。オンラインの方もダウンロード版の方もいらっしゃいます。そしてfreeeの方も。

今回はたまたまだと思いますが、同じように初めての方に人気のあるマネーフォワードクラウドの方はいませんでした。

これらのソフトには銀行口座やクレジットカードのデータを同期できる機能がついています。(銀行はインターネットバンキングを利用していることが必須ですが、個人のインターネットバンキングは法人よりも手続きが簡単で始め安いです。)

口座の入出金とクレジットカードの使用履歴が会計ソフトに同期されてくるので、それを仕訳として登録するのみ。この時点で金額の入力間違いを避けられますから、それだけでも有用です。

何から何まで同期するべきか?

まずは銀行口座1つを事業用として決めましょう。事業用の入出金は極力事業用口座にまとめるように。

そして同期をする銀行口座は、その事業用口座だけです。その他にプライベートで使用している自分名義の口座があっても、同期する必要はありません。

会計ソフトに銀行口座のデータを同期したら、入出金データの相手科目を決定し仕訳として登録していく。

事業用口座でも多少はプライベートな入出金があると思いますが、そういうものは相手科目を「事業主貸」もしくは「事業主借」として登録します。「事業主〇」は個人のお財布とイメージしていただくとわかりやすいです。

freeeでは「プライベート資金」というボタンがありますから、そのボタンを押しても大丈夫です。仕訳としては「事業主貸」もしくは「事業主借」で登録されます。

クレジットカードについては、8割以上事業用の使用である場合だけ同期をすればよいのではないかと思います。事業用の使用は2割しかなくて、8割がプライベートの使用である場合には、あえて同期をして会計ソフトに履歴を全て残す必要はないでしょう。

実は私もクレジットカードは事業用とプライベート用が混在しているので、全ての使用履歴は会計ソフトに入力していません。

カード明細から事業用のものだけを抜粋して、相手科目を「事業主貸」として入力しているだけです。個人の場合、こういう簡易的な処理の方が便利なこともあります。

相手科目を学習させれば登録もスムーズに

同期をしてきたデータを仕訳として登録する作業を続けていると、会計ソフトが仕訳のパターンを学習していきます。

同じ入金先から入金があれば「売上」と認識し、毎月「東京電力」に支払っていれば「水道光熱費」と認識していくのです。

最初の頃は相手科目を選びながら行っていた登録作業も、会計ソフトが選んでいる相手科目を確認して登録ボタンを押すだけで済むようになることが多くなります。

もちろんイレギュラーな取引があるので、全てが登録ボタンを押せば済むというようにはならないです。そこは会計ソフトメーカーの「楽にできる!」「簡単!」を全て鵜呑みにしない方がよいかと。

ただ、私達が普段使用している会計ソフトのように、複式簿記を理解していないと先に進めないというものではないので、このような簡単にできる機能を利用しながら65万円控除を受けるための帳簿付けをおぼえていくのも良いのではないかと思います。

【編集後記】

夕方から実家へ。

猫のチャーが迷子になり、その後見つかって以来、家猫にして脱出防止策をいろいろと施している両親。

とうとうベランダが全て網で覆われていました。でもこれでチャーも少しは外の空気を感じられるようになったのではないかしら?

今日も、ちょっと近づくと逃げられを繰り返してきました。

この記事をシェアする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。